前回のおさらいはこちら →
ブログ村 国勢調査 2018第2回目の今回のテーマは「ブログタイトル」
各家庭の「表札」がどうなっているのか?お客様をお迎えするにあたっての特徴がはたして何かあるのか…?本家の国勢調査では調べることのない項目ですが、掘り下げてみたいと思います。
と、その前にまずは「人口」集計の補足をひとつ紹介。前回はマラソンカテゴリーの全人口を調査しましたが、ブログ村全体、そして各メインカテゴリー(マラソンカテゴリーだとその他スポーツカテゴリー)の人口を調査しました。
ブログ村全カテゴリーの人口は
1,544,147。カテゴリー数は全部で127あるので、1カテゴリーの平均人口は12,159となり、平均を上回ったカテゴリー数が40。全体の2/3が平均以下の人口となりました。そしてカテゴリー別人口の上位下位の結果は以下の通り。

上位のカテゴリー名を見ると女性を対象としているカテゴリーが多いようですね。犬カテゴリーが3位でしたが、猫カテゴリーは27371と犬カテゴリーの圧勝でした。
そして「過疎」カテゴリー。下位10カテゴリーはサブカテゴリーの「マラソン」よりも少ない人口となっています。専門生日記って…。
それでは、本日のテーマ「表札」へ。
ブログをはじめる際にタイトルをどうするか…。結構悩んだ方、パッと決まった方いろいろではないでしょうか。このブログの「Around3.5」ってのは開設時は「Around
35」でした。最初はランブログというより、日々のこととかをなんとなく書ければいいかと思って、年齢とかけて決めました。
冠ブログ
まずは「●●●のブログ」などタイトルにご自身の名前を入れてる方。「伊集院光の深夜の馬鹿力」とか「爆笑問題の日曜サンデー」みたいにTVとかラジオ番組の冠番組と同じで、だれのブログかすぐにわかりますね。
64名/200名中(32%)
キーワード
「これはランニング・マラソンについて書いているブログです!」とタイトルを見ればわかるようなキーワードが入っているか?
118名/200名中(59%)
おもなキーワード
- 「走」(走って・走ろう・走る等)36名
- 「ラン」(Run)10名
- 「マラソン」18名
- 「ランナー」(Runner)15名
- 「ランニング」(Running)14名
- 「ランニング日誌・日記」9名
- 「フルマラソン」7名
- 「サブスリー」(サブ3)8名
- 「サブ3.5」5名
- 「サブ4」3名
ランニングよりもマラソンが多い
もし「趣味は?」と聞かれたら、「ランニングです」か「マラソンです」かどちらと答えるか?なんてことがチョット気になりました。マラソンのほうが真剣にというかタイム狙って走ってるような印象ですかね。
タイム順の並び
多い順でサブ3→サブ3.5→サブ4となりました。まんま速い順。前回書きましたが、やはり全体の走力はかなりレベル高いのかもしれません。
冠+キーワード
「●●のランブログ」「●●がサブ●を狙う」みたいな感じのタイトルをつけている方。
38名/200名中(19%)
まとめ
向いている方向は外なのか?内なのか?たぶん突き詰めればコレなのかなと思います。ブログ村という限られた場所だけではなく、外向きにランニング・マラソンのことを発信して、ググったりした時に上位に表示されて外からお客様を迎えたいと考えるのであれば、「●●のブログ」よりも「40代サラリーマンがサブ4目指してマラソンを走ってるブログ」(チョット長いけど)にした方がこういうブログですよ!ってわかりやすいですからね。冠タイトルつけても芸能人みたいに名前で検索される場合はほとんどない訳ですし。
長々と失礼しました。
最後にブログ村全体ランキングから見た集客できそうなブログタイトル
「犬ネコ好きな40代が投資生活をしながらシンプルライフを目指すランニングブログ」
でどうですか?

にほんブログ村ランキングに参加中です。
最後までありがとうございました。みなさんからのコメントもお待ちしています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト